了解しました。承知しました。
正しいのはどちらでしょう? 滝川です
了解という言葉は目上の人に使ってはいけない、社会人マナーとして一度は聞いたことある話ではないでしょうか?
しかしこれは17年ぐらい前に、神垣さんというライターさんの個人的な解釈で、「了解には尊敬の意味が含まれていないからやめましょう」と、書いたのがはじめなんだそうです。
それまでは、まったくそのような事は言われてなかったのが、これを引用する形で2010年ぐらいから各メディアで「了解」という言葉は、NGとされるようになってきました
恐ろしいですね、たった一人が個人的に思ったことが、その後正しいマナーとして日本中に広がってしまうなんて
参考
https://liginc.co.jp/246919
ただネット時代の今はこういった事は沢山あります
ワクチン危険!!
や
アノンの陰謀!!
といった事も、元はと言えばネットに漂う根拠不明の話からきているのです
それは確証バイアスと言って、人間は、信じたいことや信じている事について、当てはまっている事ばかりに目を向けて、当てはまらないことは無視してしまう傾向があるんです。
私も確証バイアスには気を付けないといけないな、と思います。
でも疑いすぎると今度は前に進めません。仏教の中庸という言葉が大事だなといつも思います。
10/25(金)高橋プロ・坂口プロ・古井プロ・尾崎プロ(女)10・2
10/28(月)杉村プロ・滝川プロ・菅原プロ・山田プロ(女)2・2
11/1(金)田代プロ・坂口プロ・尾崎プロ(女)3・1
来週のご予約は今のところ大変空いております。
暑さも収まり、良い季節ですね。メモリーも残すところ30回を切ってきました。
ぜひ踊りにいらしてください。
メモリー定期営業終了後ですが、1/12(日)に男性向けパーティーを企画中です。
※ご来場者の人数が少ない場合、(踊れる回数は十分に確保して)時短営業とさせていただく場合があります。ご了承ください