今年一年の感想2:ダンスホールを始めてみて

滝川です。もう年の瀬ですね。
さて、ダンスホールを始めて約一年ちょっとが経ちました。正確には休みの期間もあるので大体1年ですが、その感想などを書いてみたいと思います。
思うことはいろいろあるのですが、大きく2つあります。
それは
①準備が足りていなかった
②ダンスホール(ダンスサロン)界が変わっていた
という2点です。
①準備が足りていなかった。
やはりこの一言に尽きます。どのような状況でもスタートできるように準備をしておくべきでした。
池袋の物件を契約したのは12月末。すでに中国などで怪しい動きがありましたが、まさかコロナが世界中に広がるとは思ってもいませんでした。
その当時は、教室の事業でそれなりに売り上げがあったので、それを当てにしてダンスサロンのスタートを切るつもりでした。広告費をかけてお客様を呼んだり、時給などを上げてスタッフを集めていくつもりだったのです
しかしコロナの蔓延によって、予算がまるで使えなくなりました。また予想以上に池袋のダンスフロアを作るのにお金がかかってしまいました。。
緊急事態宣言の解除後に用意できていたメモリーは、ほぼなんの準備もできておらず、予算も使えないという、何もできないダンスホールでした。
とはいえ、放置していても赤字が積み重なるだけです。当初は私がスタッフとして踊る予定もなかったのですが、私も踊らなくてはどうしようもありません。細々と始め、最近は少しずつですが、なんとかお客様がいらしていただけるようになりはじめました。
しかし、はっきり言えるのは準備不足でした。
スタジオを作る前に、フロアをレンタルしてダンスサロンをやっておくべきでした。お客様がいないのに商売を始めるというのは、失敗する典型例だと思っています。
完全に自分の経営スタイルから外れていました。反省です。
②ダンスホール界が変わっていた
実は私は、プロになって教室を3年弱務めたあとダンスホール(ダンスパブ)で仕事をしていました。
結局5〜6年は働いていたと思います。
そしてメモリーのスタートはその当時のイメージでスタートしてしまいました。
もちろん始める前にいろいろ聞いたりはしましたが、やはりその世界にいなかったなは大きく、いろいろ変わったことに驚きました。
主に、某ダンスホールAさんが色々変えていったのじゃないかなあ、と思っているのですが、合ってますかね?徳ちゃん社長とは何年も会ってませんが、昔は同じホールで働いていたんですよ^ ^
ダンスホールPの縄社長も旧知の中です^ ^
話がそれました。
変わったというのはいい方向だと思います。何しろ、スタッフの報酬がめちゃくちゃ上がりました。その昔はダンスホールに競技のプロはほとんどおらず、私は時給1200〜1300で踊っていました。長時間踊り続けなので、めちゃくちゃしんどかったです。
でも、そこで頑張ってレッスンに来てくれるお客様がいて、それが私の今の仕事に繋がっているのですが、まあとにかくプロの選手としては場末にいる、と見られていました。それがいつの間にか、プロの選手がダンスホールでたくさん仕事をしていて、そして下手をするとダンス教室よりダンスホールの方が稼げるという状況が作られてきました。
良くも悪くも、ダンスホールでのダンサーの仕事が認められたという事だと私は思っています。
しかし、そのぶんダンスホール側の出費が大きくなっています。わたしが当初考えていた金額よりはるかに多い金額を払わないと、ダンサーが集まらない状態なのです。正直なんか微妙なところもあります。ダンスを始めて2~3年程度の大学生が、時給3000円以上下手をすると5000円以上で雇うという世界・・うーん、、、
さらにこれにチャーターが拍車をかけています。正直、行き過ぎは良くないと思うのですよね。
税金もまともに払っていない人も多いですし・・(あ~言っちゃった、爆弾発言だなこりゃ)
これからのダンスホール
なんか最後はグチみたいになってしまったのですが、これからのダンスホール界というのはやはりとても大事な世界だと思っています。
社交ダンスの世界には、主に
- 競技世界
- デモ世界(発表会)
- ダンスホール界(公民館ワンコインパーティーも広義の意味ではここに属します)
という3つの場所があると思っています。この3つの場所がバランスよく存在することが、社交ダンス界を発展(いや現状維持ですね)させることにつながると私は信じています。
ダンス界を引っ張っているプロの人は競技世界の人が多いですが、競技世界は実は今一番落ち目です。この状況をよく認識してプロ選手はダンス界をけん引する必要がありますし、ダンスホール界もプロの世界のことは別世界と思っていてはいけないと思うのです。
何より大切なことは、社交ダンスを始めたいと思う人を増やすこと、そして継続してもらうために社交ダンスの楽しみ方に多様性を作る事、といったことが大事なことで、3つの世界はその結果の住み分けなだけなのです。すべてが結びついています。
だから私はこれからも、マルチで活動します。社交ダンス教室をやりながら、ダンス大会を開催しながら、ダンスホールもやる。
ちょっと欲張りで無茶していますが、それが社交ダンスをより楽しんでもらえる方法だと信じています。
なんか取り止めが無くなってしまったのですが、そんな感じの気持ちを持ちながら、2021年を締めくくろうと思います。
次回の営業のお知らせです
●12月27日(月)13:00~15:40 滝川プロ(人数次第ですが2部までの予定)・狩野プロ・杉村プロ
●1月5日(水)13:00~15:40 狩野プロ・雄介くん
●1月7日(金)13:00~15:40 滝川プロ・岩崎くん・尾崎プロ(女性)
待ちに待った、杉村先生が12月27日より復帰です!まだ月曜日は予約入れますよ
水曜日の雄介君の人気がジワジワ上がってきました!水曜日2800円サービスデーはもう少し継続予定です。ぜひ一度いらしてみてくださいね
1月7日は、女性の尾崎プロ(JBDFスタンダードC級)が登場です