社交ダンスの難しさを改めて。
社交ダンスの上達・継続って難しいですね
社交ダンスを始めて27年、教え始めて20年以上たっても、ダンスって改めて難しいなと思います
それは社交ダンス自体が難しいというのではなく、人それぞれだから難しいな、と思うのです。(いや社交ダンス自体も12種目あり、難しいのは事実ですが)
ダンスを始めて数年でプロレベルになったり、学生からあっという間にトップレベルのプロになったり。その一方で何年やってもなかなか上達しない場合もあるでしょう
・身体能力の差
・理解力の差
・努力できる力の差
これらは才能といわれている部分で、なかなか後から差を詰めにくい部分なので、こういった部分でどうしてもダンスの上達には差が出てきてしまうものです
ただ社交ダンスは、競技ダンスが全てではないので、競うのが目的ではありません
習い事や楽しみ事としてやる上では、継続力が何より大事ですし、あとは、「むやみに周りと比べない」というのが大事ですね
比べるなら、【過去の自分より成長しているか】を比べましょう!
ダンスは続けたもの勝ちですが、その続け方は中々難しいところはありますね!
楽しめる継続方法をみつけてください

7/14(金)滝川プロ・坂口プロ・尾崎プロ(女)2・2
7/16(日)狩野プロ・立石プロ・古井プロ・佐藤アマ(女)3・9
7/17(月)杉村プロ・滝川プロ・塚田(学連)7
金曜の予約はまだ少なめです。プロ3名体制ですのでぜひいらしてください。
16日(日)は男性スタッフ3名です。女性はアマラテンスタンB級の佐藤アマ。アテンド歴は2年。そして古井プロ。今年プロデビューの若武者です!
17日(月)は、学連3年生にしてダンスアテンド歴1年弱のツワモノ塚田君は入ります。
7/31はビルが断水のためお休みにさせていただきます。よろしくお願いします